はまちゃん掲示板

73937
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - 豊津の信ちゃん

2025/04/01 (Tue) 20:22:43

はまちゃん、こんばんは。
やはり見に行かれてますね、虎尾桜。
私どもは31日に行ってきました。
今年は特にこじんまりとしたなぁ~と感じられました。
今年はあっという間に開花が進んだようですね。

3月の末まで隣組の組長として総会の準備、会計報告書の作成などでバタバタでした。今日やっと金融機関の引継ぎが終わって、ほっとしているところです。

Re: 無題 - はまちゃん URL

2025/04/02 (Wed) 20:54:26

信ちゃん、ご苦労さまでしたね~
花や山やと追っかけているのに、地域活動も立派にこなしていく信ちゃんはさすがです!

満開の虎尾桜の時季になると、むかし信ちゃん達といつも出会っていたのことが想い出されます
老木の虎尾桜は樹枝が段々枯れ落ちている気がして、満開とはいえ、昔のような華やかさがなく少し淋しい気がしました


無題 - 豊津の信ちゃん

2025/03/16 (Sun) 09:21:40

はまちゃん、こんにちは。
雨ですねぇ~体調はいかがですか?
木・金曜日と出かけていましたが、昨日からの雨でいい休養日となりました^^
今年も「シロギツネノサカズキモドキ」に逢いに行ってきました。まだ開いていなくて、盃にはなっておりませんが、この状態も可愛いものですよ。

Re: 無題 - はまちゃん URL

2025/03/16 (Sun) 19:45:47

ブログ拝見して、この時期に出現する珍しいキノコもあるものだと拝見していました
サカヅキと言うくらいだから、大きくはないと思いますが
山友アンテナ繋がりで優雅な山旅楽しんでおられて羨ましいです
こちら、13日百人一首カルタ大会とコンサートに参加させてもらい、異次元の遊びをさせてもらいました

お会い出来ずに残念。 - 豊津の信ちゃん

2025/03/10 (Mon) 15:17:33

はまちゃん、こんにちは。
先客の1台がはまちゃん号だったとはびっくりでした。
帰りに知ったお方かな?で車の中を覗いたのですが・・・
山頂でもう少しうろうろとしていたらお会いしたのですよね。残念!
先日の四王寺の滝といい、やはり思いは同じですね。
私も今回が今季最後の霧氷が見れるかなの北岳でした。ゆっくり登ればまだ登れるねと相方さんと話したことでした。
お互いもう少し頑張って歩きましょうね。

Re: お会い出来ずに残念。 - はまちゃん URL

2025/03/10 (Mon) 20:11:39

こんばんは。
LINEをいただいて、やっぱり信ちゃん達来られたのだとビックリしました。
景色が見れて風がなければ、北岳広場でお会いできたのに残念!
現在の体調がもう少し続いてくれたら、ゆーっくり歩けば通行解除まで歩けそうな気がしたり複雑な気持ちです。
歩けるうちは山に向かいますので、よろしくお願いします。

大変ご無沙汰でした - yamabousi

2025/03/08 (Sat) 19:25:46

はまちゃん、こんばんは
いや~ホントに久しぶりにバッタリでした、
最初ははまちゃんによく似ているなと思ったのですが
なんか今までの自分が知っているはまちゃんとは??でしたが 大変失礼しました、お互い年を重ねるってこう言うことなんですよね、
それでも北岳へ霧氷を見たいと出かけるだけでも凄いです、自分はもうすっかり花散策に方向転換してもっぱら近場の低山専門です。
自分も長い間椎間板ヘルニアに悩まされましたが今のクリニックの治療が合ったのか今ではほとんど痛みもしびれも、ウソのように解消され お陰様で出歩きも苦になくなりました。またどこぞでバッタリお会いできますように

Re: 大変ご無沙汰でした - はまちゃん URL

2025/03/08 (Sat) 21:19:14

いやァ~ほんと久し振りでした
奇麗なセリバありがとうございました

やはり加齢による押し寄せる病いには逆らえませんね
ご指摘のように、脊柱管狭窄症で前屈みで哀れな姿に見えたと思いますが、少しでも痛みが和らぐと行きなれた山を歩きたい気持ちには変わりません

今頃、花を教えてもらっておけばよかったと後悔しています
またどこぞやでお会いするかと思いますがよろしくお願いします





無題 - 豊津の信ちゃん

2025/02/12 (Wed) 13:07:32

はまちゃん、こんにちは。
日曜日はびっくりの出会いでした。
町内の係ごとの仕事を終えて、遅いかなぁと思って行くとやはり別所駐車場が満杯。何とか鷹巣原駐車場に行くと、はまちゃんがいらっしゃるではありませんか~~

やはり雪山お初の方には四王寺の滝への道は厳しかったのですかね。はまちゃんもよく面倒をみられて~。彼女も綺麗な氷瀑に満足されたことでしょうね。

Re: 無題 - はまちゃん URL

2025/02/12 (Wed) 21:47:19

信ちゃんは、やはり素晴らしいですね
どんなに忙しくても、やるべきことはきちんとされるし、見聞きして心と身体が揺り起こされます

今や、人にサポートされながら山に行っているのに、足の程度もわからない、お初の人を雪山に連れて行くのは、あれだけ好条件でも厳しいですね
最近は、SNSなど見ると読図の必要はないし、冬山装備も各段よくなってきて簡単に行けそうな気になりますよね
日が経つと、あれだけの氷瀑が見られた喜びはきっとあると思います

きのうは梅見に行ってみましたが、少し開花が始まっていました


無題 - 豊津の信ちゃん

2025/01/23 (Thu) 13:11:01

はまちゃん、こんにちは。
難所ヶ滝、久しく行ってませんね。
結構、長い時間を歩かれていますね。
私どもだったら滝を見て引き返していたと思います。
まだまだはまちゃんはお元気です。
ここ数日は穏やかな日差しが続いていますね。
これだと英彦山Wの滝・難所ヶ滝も融けてしまっているでしょうね。次の寒波が待たれます。

Re: 無題 - はまちゃん URL

2025/01/23 (Thu) 19:40:02

ありがとうございます。
信ちゃんに初日の出画像をもらって、翌2日日の出を見た場所に行った後、2011年の年越し寒波の大雪のときの難所ケ滝で会ったのを思い出し、長いこと行ってなかったので出向いてみました。
もう、2011年のような深雪の英彦山や氷瀑を見ることはないでしょね。この年、行く先々でよくお会いしたのも懐かしい想い出です。

無題 - 豊津の信ちゃん

2025/01/02 (Thu) 09:35:44

はまちゃん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末の29日は英彦山だったのですね。
霧氷も見られてよかったですね。
私どもは20日に雪の英彦山を歩いて来ました。
北岳まで行けるかなぁ~と心配しながらでした。
よる年波には勝てませんが、もう少し楽しみたいと思っています。頑張りましょうね!!

2025年二日日の出 - はまちゃん URL

2025/01/02 (Thu) 17:04:19

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

先日の英彦山霧氷見物が堪えて、初日の出は自重していましたら、そこに早速初日の出写メ送って頂きありがとうございました

今日は、我慢できずに近くの展望所まで、福智山から昇る二日日の出見に行ってきました

7回目の年男を迎えましたが、年相応のスタイル山歩ができたらと思っています
本年も、よろしくお願いいたします

幸せの蜂 - むさし

2024/08/23 (Fri) 23:09:42

幸せを運ぶ青い蜂

思ったより小さな蜂だったでしょう。

ヒゴダイの写真を撮っててブルービーに気がつきました
最初は「えっ?」って感じで
よくよく見ると「やっぱりブルービー」
下山中の方から「幸せの蜂だ阿蘇に飛んでいるようだよ。と聞きました

Re: 幸せの蜂 - はまちゃん URL

2024/08/25 (Sun) 20:35:56

そうでしたか?
あそこにいることは聞いていました
2021年7月、城山で熊本の方からブルービーの話を聞いて、奇麗な写真ももらっていたのですが・・・どこに置いたか探しきれませんでした。

それこそ、つい先ほど南阿蘇に行った方から、ブルービーの写真が送ってきました

あすナツエビネ探しに行って来ます

インスタ - fukuoka あきちゃん

2024/07/05 (Fri) 19:04:48

インスタアカウント
akiiro183です。

よろしくお願いします。

Re: インスタ - はまちゃん URL

2024/07/06 (Sat) 21:45:01

こんばんは
インスタよくわからないけどページ拝見しました
タマゴタケ本当によいタイミングできましたねー
あの爽快なタマゴタケ行列見られたのはあの日だけでした
アサギマダラ見物と違った環境と場所、ビックリしたでしょう!
今日山頂で飛び回っているアサギマダラキャッチしました

念願のタマゴダケ - fukuoka あきちゃん

2024/07/03 (Wed) 20:41:04

本日は暑い中 ご案内いただきありがとうございました。
タマゴダケの群生見れて感激しました。
また行ってみたいので、山日記楽しみにしています。
!(^^)!

Re: 念願のタマゴダケ - はまちゃん URL

2024/07/04 (Thu) 23:39:58

アサギマダラ見物とは全く違う環境と行動なのでビビッたのではないかと思っています
滅多に観られる光景ではないので、他の人たちに少し待ってもらいましたが、タイミングがよかったですね

若い人の案内を老人では心細かったと思いますが、みんながサポートしてくれて本当に助かりました
あの後、また尾立山にタマゴタケ探索に行きましたが予想通りこちらも出ていました
お陰様で、楽しい老春の一日を過ごさせてもらいました


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.